検索
【erumina - エルミナ】記事一覧インタビュー「自分表現の手段」 YANUさん

「自分表現の手段」 YANUさん

YANU

YANU

Profile

ポップでカラフルなイラストを描いています。
気ままに想像した世界を描くのがすきです。

クリエイターの商品はこちら

―今クリエイターさんとしての活動はどのようなことをされていますか?

YANU:SNSにイラストをあげたり、最近だとイベントに参加したりして商品の販売や通販をしています。

―クリエイターを目指したきっかけはありますか? 

YANU:絵が好きでずっと描いていたのでなるべくしてなったのかなと思います。

自己満足で描いているものが多くて、人に楽しんでもらおうとかは全然なかったんですけど、見てくれる人がいると知って、ちょっと頑張りたいなと思い活動しています。

―見てくれている人がいるなと気づいたきっかけはSNSですか?

YANU:そうですね、それが大きいですね。

―ではSNSを始めた当初は自分の趣味のイラストをアップされていたんですね

 YANU:はい。今は創作でオリジナルのものを作っているんですけど、当初は二次創作で好きなキャラクターの絵を描いたりとかちょっともじって描いたりしていました。

オリジナルのものを描き始めてから絵柄とかが形成されていって、自分の絵を好きだと言ってくださる方がいて、そういうことが活動していくきっかけになっていきました。

ーなるほど、当初はクリエイターとして活動される予定ではなかったのですね。

YANU:そうですね…絵を見てもらうことは元々好きでしたが、ちゃんとした形でみてもらうという予定はなかったですね。

―小さい頃から絵を描くことが好きだったのですか?

YANU:小さいときからずっと絵を描いていて、小学生の頃は自分が描いた漫画をクラスの子に配って見せていました。

ーでは高校時代の美術部での活動は油絵や水彩画を中心に描かれていたのですか?

YANU:いや、そういうわけではなく、趣味で好きなものを描いていましたね。

―その時描かれていたデザインは今と違いますか?

YANU:過程とかを見たら少し違うところはありますが今に形になったのは高校時代なのでそんなに変わらないと思います。

―YANUさんのイラストは配色も含めてYANUさんのイラストだ!と分かりやすいと思いますがそのかたちは高校時代にはもう出来上がっていたのですか?

YANU:そうですね、高校で段々形成されていったかんじですね。

 ―今のイラストのテイストになるまで時間はかかりましたか?

YANU:最初のころは全然個性もないような絵を描いていたんですけど、漫画かなんかで影響を受けてかなり大幅に絵柄を変えることが多くて、そこからオリジナルをいっぱい描くようになったら今のカタチになりました。

―では自分の絵というものは苦労して見つけられたのですね。

YANU:そうですね、色々試してみたんですけどなかなか絵柄が定まらなくて。

―今は自分の絵だなと思えるものに近い感じですか?

YANU:はい、今は自分っぽいなと思えるものを描けていると思います。

―漫画家になりたいとかはなかったのですか?

YANU:思ったりもしていました。専門学校に入った当初はずっとそんなことを言っていたんですけど、実際応募するとなると焦りの方が勝ってしまって、楽しくやりたかったのになにか違うなあと。

―漫画よりイラスト?

YANU:色んなことをやりたくて、イラストとか漫画とか全部やりたかったんですけど、一本に縛るのは違うなと思って、自分の中ではあくまで手段でしかないと気づきました。

―手段とは?

YANU:自分の表現したいことのために、漫画、イラスト、動画が手段としてある、そういう風に捉えるようになりました。

―なるほど。漫画を描きたい、動画を作りたいというよりは、自分の表現にそれぞれが色々あるみたいな。

YANU:そうですね。グッズを作るのでも1枚絵を描いて、いい絵になったからグッズにするっていうよりはグッズ専用の絵じゃないと納得行かないです。

楽しんで描くために

―クリエイターとして活動されてよかったことはありますか?

YANU:最近になってすごく思うのが、創作をする人と話しができるのがめちゃくちゃ嬉しいです。周りでは創作をしている人が意外と少なかったりするんですよ。絵は好きでも二次創作だったりアニメのキャラクターが好きだったりが多くて。創作して、尚且つ活動をしている人って結構限られていて。そういう人と次はグッズ何を作ろうとかを話せるのがすごくいいなと思います。

―苦労することはありますか?

YANU:SNSを気にしてしまうことがあって、自分の周りでフォロワーが何万人もいる人がいて、イラストも好きだし尊敬もしているんですけど、数字で圧倒されてしまったり、自分の絵はどこがいいんだろうとか落ち込んでしまうことが多くて気持ちを立て直すのに苦労しますね。

とにかく人と比べないように、何より自分が楽しく描けるように心掛けています。

―YANUさんは絵を描くときに自身が描きたいものかフォロワーさんからのニーズかどちらを意識しますか?

YANU:断然、自分が描きたいものですかね。ターゲットとか考えたりもしてみるんですけど、不思議なことに自分が楽しんで描いたもののほうが結構評価が大きかったり、いいよねとか言ってもらったりしてるんですけど、なんか無理にその見てもらおうと思って描いた絵はあんまり評価がないなっていうのがあるので、何か楽しんでやった方がいいのかなと思います。

―自分の絵を貫いた方が、自分も楽しいし、ユーザーさんの反応もいい?

YANU:そうですね。

―そこにも繋がっていくとは思いますが、クリエイターさんとして活動される中でもしくはイラストを描かれる中で、大切にされてらっしゃることってありますか?

 YANU:そうですね。さっきも言った通りちゃんと楽しんで描くっていうので、なんか最初っていうか、結構その本格的にイラストを描き始めたあたりで、とにかくわくわくしたいみたいな感じがあって、それをやるためだけに、何か嫌なこともいっぱいあるけど、すごく頑張ろうって思ってそこにちゃんと戻るようにすることを大切にしています。

―意地悪な質問になるかもしれないんですけど、楽しく描くって難しいなって思います。描けば描くほど難しくなるってこともきっとあると思っていて、今おっしゃっていたみたいにワクワクする気持ちはどのように保つようにしていますか?

YANU:それは本当に何だろ。正直言うと、絵を描きたくないこともあります。線画とか面倒くさいし、締め切りとかがなかったら、もう描きたくなかったら描かないとか言ったりして気分でやっているので、いいのかなとか(笑)あくまで本当に楽しく描きたいので、そういう部分はできるだけ少なくして、たまにすごく楽しいみたいなのがあるのでやっぱりそれが忘れられなくて。

―一概には言えないと思うんですけど、なんかすごく作り込まれている印象ですが、その中での楽しさはありますか?

YANU:自分の思う楽しいっていうのが無心になれる瞬間かなと思っていて。それでずっと線を描いているのが結構好きで、描き込んでいる部分とかはあんまり苦ではないかな。

―逆に苦しい時はどんな時ですか?

YANU:描きたくないときに描くとき。シリーズものって勝手に自分で決めてですけど、4人ぐらいをシリーズで描くってなったときに、2人目以降すごく面倒くさいなみたいな(笑)自分の決め事にすごい面倒くささを感じていますね(笑)自分の中で勝手に決めたんですけど、一番面倒だなと思ったりします(笑)

―先ほどのお話の中で絵は自己表現の手段とありましたが、YANUが作品を通して表現したことはありますか?

YANU:根本にはわくわくするみたいなものがいちばん置いてあると思います。そういうのを具体的にしてみたときに、創作のキャラクターとか、世界観とかあってごちゃごちゃしているんですけど、世界観ごとに込めているものとかがあって、キャラクターにも実体験で強く思ったことをどーんと出していきたいみたいなのがあります。例えば何かどっか遠くに行きたいとかそういう冒険的なものとか、大事な人がいるよみたいな恋愛とか。そういう自分が強く思ったことのあることを題材にしているっていうのがあるかなと思います。

―キャラクターに込める思いっていうのは自身の強く衝撃を受けた感情みたいな。

YANU:そうですね、過去に強く思ったことを結構押し付けている感じがします。

―YANUさんが描かれるキャラクターは背景とかストーリーがあってイラストを描かれることが多いですか?

YANU:そうですね。練りすぎてあんまりまとまってなくて、ぼやっとしたものですけど、こういう世界観でちょっとそえていたりします。

―キャラクター1人1人なんとなくストーリーがあるような。

YANU:はい。

―そこに表現したい感情が乗るような感じ?

YANU:そうですね。

―そう考えるとひとつひとつのキャラクターに愛おしさがでますね。

YANU:そうなんです。ひとりでわーって騒いでいます。

自分自身が満足できる作品を作りたい

―今後やりたいことはありますか? 

YANU:進路を考えるとき、すごく考えたのですが、結局思い当たらないんです。

イベントとか出たいですね。

あと超大作とか自分がすごく満足できる作品を作ってみたいですね。多分満足しないんですけど。

―自分が満足できることはないんですか?

YANU:すごく大げさかもしれませんが、それを仕上げて完成させたら死ねるぐらいのものができたらすごいいいなって思いますが、全然まだまだ死ねない、みたいな。全然まだ死ぬわけにはいかない。

―そのちょっとしたその不完全燃焼をずっと続けていただきたいです(笑)

最後にYANUさんの作品が好きな方へ一言お願いします。

YANU:すごく気まぐれに1人で描いていますが、よかったら作品とか商品とか見てやってくれたら嬉しいです。

関連する記事

Related articles

インタビュー

「一目でわかるっていうのは大事にしていく」楪柚姫さん(後編) -色々な絵を描いてみて、一番楽しいもの- 前編へ 絵を描く以外の表現方法にもチャレンジする —今のお話の中にあっ…

インタビュー

「選ばなかったほうの道を選ぶ」Hiroya Sumotoさん 選ばなかったほうの道を選ぶ ―現在のクリエイターとしての主な活動を教えてください。 Hiroya Sum…

インタビュー

「人に感動してもらえるものをつくりたい」木村智博さん(前編) クリエイターとしての原点 ―今の現在のクリエイターとしての活動を教えてください。 木村:今は展示が中心で、個展や…

インタビュー

「SNSからの刺激を受け、自分自身イラストを通して、人の役に立ちたい」ドリームワールドさん SNSからの刺激  ―ドリームワールドさんはイラストレーターになるきっかけっていうのってありますか? 元…

インタビュー

「どんなヘタな絵でもいいから、好きに描いていこう」かわのめぐみさん どんなヘタな絵でもいいから、好きに描いていこう ―今クリエイターとしての主な活動はどのようなことをされてますか…

インタビュー

「罪悪感をもたずに、認めることも大事」木村智博さん(後編) 前編はこちら 制作中に出会う「感触」 ―活動をする中で苦労をされていることはありますか。 木村:作…


クリエイター

Creators