検索
【erumina - エルミナ】記事一覧インタビュー「共感してくださった人がいてくださることがすごく嬉しい」祐月さん
「共感してくださった人がいてくださることがすごく嬉しい」祐月さん

「共感してくださった人がいてくださることがすごく嬉しい」祐月さん

祐月

祐月

Profile

兵庫県出身の学生です。マイペースに絵を描いています。
自分の感じたものをイラストに落とし込むのが好きで、一枚の絵の中でストーリー性を感じられるものをよく描いています。

クリエイターの商品はこちら

一緒にイラストを描く仲間の出会い

―イラストレーターを目指したきっかけはありますか?

祐月:イラストを描く仲間が欲しいっていうのと、私の絵を好きな人がもしいらっしゃったら、届けたいなっていう気持ちがありました。なのでとりあえずSNSであげてみようかなっていう気持ちで最初は投稿し始めました。

―実際にSNSでイラストを投稿されて反応はいかがでしたか?

祐月:そうですね。最初はそんなにフォロワーも伸びなくて。でも何回もイラストをあげているうちに、いいねとかコメントをくださる人も増えたりして、すごく嬉しかったですね。

―周りの方で一緒にイラストを描く方はいらっしゃいましたか?

祐月:本格的に描いている人が少なくて、趣味で自分が満足する絵を描けばいいかという人はいました。自分はもうちょっと画力を高めたいなって思った時に、一緒に高められて参考にできるような人に出会いたくて、SNSを始めたのもあります。

―実際に初めてみて画力の向上に役に立ちましたか?

祐月:そうですね。LINEグループに参加して、自分の絵に対してこうすればいいよみたいに言ってくださる方もいて、そこで学んだこともあります。

―小さい頃からイラストを描くことがお好きでしたか?

祐月:小さい頃、近所のお姉ちゃんがよくイラスト描いていて、それを見ていいなと思って自分も描き始めましたね。

―お仕事としてイラストに関係することをしてみたいと思ったのはいつごろですか?

祐月:高校生の時は全く職業にしたいとかではなくて。とりあえず自分が一番のばせるものがイラストで、そこで進路を考えようかなって思っていた程度でした。仕事として考え始めたのは専門学校に入ってからです。

―イラストを描いていて良かったことはありますか?

祐月:そうですね。やっぱり直に反応もらえるっていうところはインターネットのいいところだなと思います。あとさっきも言ったんですけど、絵を描く仲間ができたり、自分の交友関係が増えることもいいことかなって思っています。

―一緒にイラストを描く仲間の方から、学ぶことってどういったことですか?

祐月:人体の構造にすごく詳しい人がいて、私が描く絵を見て「ここはこう動かないよ」と具体的な体の可動域を教えてくれる人がいました。それはすごく助かったなって思います。

―技術的なところですね。確かに体の関節って難しいですよね。

祐月:そういうところを教えてもらったり、自分では気づけないところだったので、すごく助かりました。

見たものではなく、感じたことを表現する

―祐月さんは描きたいものはすぐに浮かぶタイプですか?

祐月:描きたいけど、画力が足りるかなって悩むことがあります。

―どういうものを描きたくなりますか?

祐月:やっぱり清楚な感じというか、儚い感じとかはすごく好きですね。

―イラストを見てそう思いました。透明感と少し切なさを感じるというか。

祐月:そうなんです。そういうのが好きです。

―そういった表現はどうインプットされていますか?

祐月:私はよく写真を撮るので、夏の夕暮れとかすごく綺麗なときがあったら、それを写真におさめてこの色いいなとか、この風景にこういうキャラ入れたらいい感じになるだろうなみたいなことをすごく考えていますね。

―写真は風景が多いですか?

祐月:そうですね。風景を撮るし、食べ物とかいろいろ撮っています。そこからひらめくことがあリます。

―祐月さんの作品は人物を描く作品が多いと思いますが、写真は風景が多いんですね。

祐月:風景を撮ってそこで感じた感覚をキャラクターにするというか。例えばこの空を見て綺麗だなと思ったら、そのイメージをキャラクターに落とし込む感覚ですね。

―風景がキャラクターになっている感じですか?

祐月:そうですね。

―そういう人物画を描くときは詳細なキャラクター設定をしますか?

祐月:どっちとも言えないんですよね。描いていくうちにこれしたら面白いとか発展していくタイプなので。

―最初に考えていたものと全く違うものが作品になったりとか?

祐月:全然ありますね。逆に詰め込みすぎておかしくなっちゃったみたいなこともあります(笑)

―イラストを描く上で大切にされてらっしゃることはありますか?

祐月:やっぱり自分の好きなものをとりあえず描くっていうことは大切にしています。

自分が感じたものを伝えたいっていうのもあるので、それをそのままイラストに落とし込めるよう、皆さんに伝わるようなイラストを描ける人になりたいなと思っているので、それを大切にしていきたいなと思います。

―好きなこととはモノですか?感情とか?

祐月:感情の方が多い気がします。

さっきの儚さとか切なさのような抽象的なものですね。それをやっぱり具現化できたら面白いなと思うので。

今後、作っていきたい作品は

―今後したいことや展望などはありますか?

祐月:イラストとグラフィックデザインを掛け合わせたものを作ってみたいなって思っています。広告のイラストを使って、何か一つの商品を紹介するみたいな伝え方もできるかなと思うし、アニメーションとかもやってみたいなって思っています。

これはいいですよって伝えることをしてみたいですね。

―最後にファンの方に一言お願いします。

祐月:最初に私が感じたものをイラストにしているんですが、それに共感してくださった人がいてくださることがすごく嬉しいので、その人のためにもこれからもイラストを続けていこうかなと思っています。応援していただけたら嬉しいです。

関連する記事

Related articles

インタビュー

「自身の「理想」を表現する」平良菫さん(後編) 前編はこちら 自身の「理想」を表現する ―今、活動されている中で良かったことはありますか? 平良:…

インタビュー

「個展を開いて知ったこと」芝犬さん 個展を開いて知ったこと ―現在のクリエイターとしての主な活動を教えてください。 芝犬:去年の2月に大阪で個展をし…

インタビュー

「創作物は理想の表現」末麦さん ―クリエイターさんとして活動するきっかけというのはありましたか? 末麦:そうですね。学校の授業で実際に自分の商品を販売…

インタビュー

「自分にしか描けないようなゆるさを感じとれる絵を描きたい」優ノ助さん 人に喜んでもらう嬉しさ ―イラストレーターになりたいと思われたきっかけってありますか。 優ノ助:元々…

インタビュー

「作品を作るために不可欠な負の感情」KALUAさん後編 前編はこちら 作品を作るために不可欠な「負の感情」 —自分の中での遊び。遊びを表現する。ポジティブな感じがします…

インタビュー

「リセットして、自分の好きなことを探した」Hayatoさん リセットして、自分の好きなことを探した ―始めに、クリエイターになるきっかけを教えてください。 Haya…


クリエイター

Creators