検索
【erumina - エルミナ】記事一覧インタビュー「SNSからの刺激を受け、自分自身イラストを通して、人の役に立ちたい」ドリームワールドさん

「SNSからの刺激を受け、自分自身イラストを通して、人の役に立ちたい」ドリームワールドさん

ドリームワールド

ドリームワールド

Profile

好きなものを好きなだけ。
みんなが幸せな気持ちになれる作品を目指しています。
水彩色鉛筆をメインに使用し、ふわふわした世界観の可愛い女の子を描いています。

クリエイターの商品はこちら

SNSからの刺激

 ―ドリームワールドさんはイラストレーターになるきっかけっていうのってありますか?

元々物心ついたときから絵を描いていて、小さい頃から絵に関係する仕事をしたいなと思っていました。それが最初のきっかけなんですけど、絵を描いてどんどん成長していくうちに、もっと自分の好きなことをやって、みんなにもっと自分のことを知ってもらいたいなっていうことで、SNSを発信してイラストレーターとしてやってみようかなと思ったのがきっかけですね。

 

―そうなんですね。SNSで自分のイラストを配信し出したのはいつ頃ですか?

中学校ぐらいです。

 

―早いですよね。周りにもSNSを使って配信している人はいましたか?

自分はずっと中学高校と美術部だったんですけど、中学校のときはSNSで絵を描いている子はいて、この子うまいなとか思いながらやっていました。

 

―SNSで同い年ぐらいだろうなこの人って思う人の絵も見ていましたか?

そうですね。何歳以下の〜みたいなタグがあって、「同い年か」と思いながら見ていましたね。

 

―ハッシュタグなどのタグ付けで中学生とか何歳とか分かるってことですよね。それはドリームワールドさんにとって刺激でしたか?

そうですね。こんなうまい子がいるってことは自分もこのぐらい上手くなれるっていう自信にもなっていましたし、負けたくないなって思うこともありました。

 

―素晴らしい。その時に描いていらっしゃったイラストっていうのは、今のイラストに近い感じですか。

いえ、全然違う感じでした。

―当時はどんなイラストを描かれていたんですか?

最初は結構、デフォルメされた感じで人間の形をしてなくて、独特の形でした。説明しづらいんですけど、首が長かったりとかまつげがとても長かったり、すごく特徴的な絵を描いていました。

 

―それを経て、今はご自身のイラストを描いていると思いますか?

そうですね。最初の頃は人の絵を真似して、自分の好きな絵柄を描いてる人の絵をちょっとオマージュしてみたり自分なりにアレンジして描いてたのが、どんどん形が変わっていって自己流という感じで今の形に収まったって感じです。

 

―最初は模写のところから始めてオリジナルに入って試行錯誤したみたいな。

そうですね。

 

―今のイラストの雰囲気になったのはいつ頃ですか?

結構前ですけど、高校入るか入らないかぐらいの感じだと思います。

 

―その時は「自分の絵はこれだ!」みたいな感覚ですか?

自分がかわいいものが好きなので、そういう自分の「かわいい」理想にどんどん近づいている感じはしていました。プリキュアとかが好きなんですよ。

 

―Twitterを見てもしやと思っていました。でも色使いとは違うしなと。

プリキュアはもう放送当時からずっと今も観ていて、そういうのにも段々影響されているって感じですね。

 

―現在、イラストレーターさんとしての主な活動を教えてもらってもいいですか?

今は仕事が忙しくて、ほぼSNSで投稿するだけになっています。昨年はグループ展などに参加していました。

 

―そうなんですね。あと作品のTシャツもインスタで販売されていますよね。

そうですね。今後、また何か参加できるものがあればしたいなとは思っています。

 

両立の難しさ

―イラストレーターさんとして活動されている中で良かったことってありますか。

やっぱり、SNSって顔も知らない人がやってるじゃないですか。SNSに投稿したイラストに対して知らない人や海外の人からも何か反応がもらえると、自分の中ですごく力になっています。実際に売ってほしいとか言われたり、すごく気に入ってもらえたり、認めてもらっているなと感じることができるので。

 

―SNSの最大の良さですよね。ドリームワールドさんのイラストを同じような価値観の人だけではなくて、海外の人の方にも見てもらえているのは。逆に苦労されてるとか大変だったなってことってありますか?

なかなか気を抜いたら絵を描かない時期があって。定期的にSNSで作品を上げていくのは少し大変だなというのはあります。

学校でデザインの勉強をしていて、そこでデザインとして絵を描いていて、それとは別に、その趣味で絵を描いてSNSに上げたり、今も仕事で絵を描いたりデザインしているので、それとは別にまた自分の絵を描かないといけないという両立が結構難しいと思っていて。

仕事で満足しちゃって、描く気力ないというときがあって(笑)気持ちの切り替えが大変です。

 

―それこそ朝から晩までですもんね。ご自身SNSはどれくらいのペースでは上げたいという理想はありますか?

基本、週1か2週間に1回とか、本格的な絵は土曜日に基本あげるって決めていて、平日は落描きとかをちょっと見てもらえるようにと思いながらやっていますね。

 

イラストを通して、人の役に立ちたい

 

―イラストを描く中で大事にされていることってありますか?

自分の絵を見たときに、見た人が温かい気持ちになったり、絵が癒やしになってくれたりとか、ほっこりできるような絵を描きたいなっていうのがずっとあって。

何か温かい気持ちになれるような作品作りができたらなと思って描いています。

 

―温かい気持ちとは?

絵がSNSとかで流れてきたときに「あっ、かわいい!」とか「癒やされた!」と思う気持ちになってほしいなっていうのはあります。

 

―お話を伺っていて、作品を見た方にこう思ってほしいなという何かメッセージを感じました。

自分がずっと何か人の役に立つことをしたいっていうのが小さい頃からありました。
もしデザインの仕事をしていなかったら、介護職とか何か誰かを支えられるような仕事に就きたいと思っていました。
そういう人の心の支えになるようなことをしたいということが自分のポリシーみたいな感じになっているので、多分それが絵にも出てるんじゃないかなとは思っています。

―人の役に立つっていうことを大事にされているので、ユーザーさんが少しでも優しい気持ちになれる瞬間を作りたいみたいな。介護職は直接的に役に立つ仕事ですよね。

そうですね。絵はどこでも描けるので、仕事がそういうのでもいいかなと思っていた時期はあります。

 

―ある意味自己完結できるものの中に、他者を思いやる優しさがあるということにぐっときました。

今後、イラストレーターさんとしてやりたいことや予定はありますか?

今度、イラスト集に載せてもらう予定です。あとは来年あたりに個展や対面の販売イベントをやりたいなと思っています。

 

―素敵です。最後に、既にたくさんのファンの方がいらっしゃると思いますが、その方々に一言お願いします。

これからも自分の作品で笑顔になってもらえたり、癒やしを提供できるよう作品を作っていくので楽しみにしてもらえたらなと思ってます。

関連する記事

Related articles

インタビュー

「自身の「理想」を表現する」平良菫さん(後編) 前編はこちら 自身の「理想」を表現する ―今、活動されている中で良かったことはありますか? 平良:…

インタビュー

「漫画家からの転身」梟森さん ―今のクリエイターとしての活動はどんなことをされてますか? ゲーム会社で働きながらTwitterとFANBOXで定期的…

インタビュー

「どんなヘタな絵でもいいから、好きに描いていこう」かわのめぐみさん どんなヘタな絵でもいいから、好きに描いていこう ―今クリエイターとしての主な活動はどのようなことをされてますか…

インタビュー

「創作物は理想の表現」末麦さん ―クリエイターさんとして活動するきっかけというのはありましたか? 末麦:そうですね。学校の授業で実際に自分の商品を販売…

インタビュー

「個展を開いて知ったこと」芝犬さん 個展を開いて知ったこと ―現在のクリエイターとしての主な活動を教えてください。 芝犬:去年の2月に大阪で個展をし…

インタビュー

「共感してくださった人がいてくださることがすごく嬉しい」祐月さん 一緒にイラストを描く仲間の出会い ―イラストレーターを目指したきっかけはありますか? 祐月:イラストを描く仲間が欲し…


クリエイター

Creators