「育児があったからこその出会いと、日常と創作のバランス」ごった煮ス~プ!さん

index

どこを見ても面白いな、楽しいな、というイラストを意識して

―現在の活動内容について教えてください。

ごった煮ス~プ!:『ごった煮ス~プ!』という名前は、2024年の1月1日から「創作のイラストをやりたい」と思って始めたアカウントで。
自分の好きなものを描いていきたい、創作で描いたイラストでイベント出展やグッズの製作をしたい、と思って始めました。
現在は、SNSでの活動メインでイラストをアップしたり、土日にたまにイベントに出ています。

一番はじめのお仕事はVtuberさんの『歌ってみた』のサムネイルイラストやグッズイラストのご依頼でした。とても嬉しかったです。
最近は、書籍やMV、アーティストグッズのイラストをいただくことも多くなりました。
今後も、少しずつイラストレーターとして活動していきたいなという方向に進んでいます。

―絵を仕事にしようと決心されたきっかけを教えてください。

ごった煮ス~プ!:元々絵を描くのが好きで、本当は専門学校に通って、将来的にはイラスト業界やクリエイティブ業界に入りたいなと、小さい頃からずっと思っていました。
でも、20年前とかだと、やっぱり「イラストって食べていける?」みたいな感じで親から心配や反対をされて…普通の4年制大学に行ったんです。

それでも諦めきれず、iPadを手に入れて。
据え置きのパソコンの前に座って固定の位置で描くよりも、色んなところで絵を描けるようになったので、描くスピードが上がっていきました。
それをきっかけに自分のイラストをSNSに上げて、見てくれる人を増やしたいなと思って「グッズとか販売されないんですか」というお声もいただいて、イベントに出てみるようになりました。
そこから、SNSやイベントで名前を知ってもらえて、お仕事の声をかけていただけるようになって。
決心というよりは、本当に「小さい頃からやりたかったものが今、少しずつ花開いてきたかな」という感じになっています。

―ありがとうございます。ちなみに、iPadを入手されて描き始められたのは、いつ頃のお話なのでしょうか。

ごった煮ス~プ!:ちょうど4、5年前ですかね。コロナ禍の時期に、妊娠と出産を経験しまして。その時、自分の備忘録のために絵日記を描こうと思ったんです。でもイラストを描きたくても、目の前に赤ちゃんがいると動けないな、と。
そうなった時、どこでも描けるiPadを買って、育児日記を描き始めたのがきっかけでした。

でも、育児をする方たちがフォローしてくれているので創作の絵はなかなか見てもらえることが少なくて。
なので、育児日記や赤ちゃんの絵とか以外にも、自分の好きな絵を描きたい、ということで『ごった煮ス~プ!』をやり始めた形です。

―ご自身の作品の方向性は、どのように決められましたか?

ごった煮ス~プ!:『ごった煮ス~プ!』の方向性は、2024年の1月1日からSNSを始めたことによって決まりました。

最初は「3色と白黒だけを使って絵を描いて、毎日投稿してみよう」みたいな感じで色数を絞って描き始めてみました。そこから徐々に、半年~1年くらいかけて今の形に固めていきました。

―絵を描くにあたって大切にしていること、意識していることがあれば、教えてください。

ごった煮ス~プ!:『上を見ても下を見ても、どこを見ても楽しめるようなイラストを描く』というのは意識してやっていますね。
あとは、『どこかしらに動きをつける』こと。人物であれば、棒立ちじゃなく、ちょっとポーズを取って捻ってみたりとか。
どこを見ても面白いな、楽しいな、って思うように。自分がそれをやっていて楽しいので、大事にしていますね。

―女の子+動物モチーフなどのキャラクターを描かれることが多い印象を受けるのですが、マスコットみたいなキャラクターを入れておられるのには、何か理由があるのでしょうか。

ごった煮ス~プ!:『リヴリーアイランド』というアプリゲームを、リリース当初からプレイしていて。
ポケモンもずっと好きで、その影響から動物などを描いたりするのが、楽しいです。

動物と女の子と掛け合わせると、すごく華やかになる、動きが出る、というのがあって、
一緒に描くのが可愛くて好きだな、と思って描いています。

毎日5~6枚を、365日

―影響を受けたクリエイターさんなどは、いらっしゃいますか?

ごった煮ス~プ!:高橋留美子先生がとても好きなんです。
女の子でも男の子でも、かなり華やかに、カラフルに描かれたイラストが多くて。
動きのある、丸いフォルムっていうんですかね。それを「可愛い」って、ずっと思っていました。小学生ぐらいから見ていたので、私の中では、骨になっている部分かなと思います。
高橋先生のカラーページや表紙、衣装がとってもカラフルですし、すごく影響を受けているかなと思っています。

―画力やクオリティを上げるために試したことや、おすすめの勉強方法があれば、教えてください。

ごった煮ス~プ!:物心ついた頃から、大学に入る前まではすごく絵を描いてたんですけど、大学生から社会人になった途端パッタリ…絵を描く時間がなかったんです。

でも、妊娠期間中、SNSでお絵描きをされるママさんが結構いらっしゃることを知って。
その方たちが、作業通話の流れで、自分たちの画力を上げるために、デッサンやクロッキーを結構やっていたんです。1つのテーマを決めて、物を描いてみようとか。
皆さん、すごく画力のある方達だったので、その方達に引っ張られてデッサンやクロッキーをやっていたのが大きかったかな、と思います。
本当に、出産してから本格的に絵を描き始めたので、勉強っていう勉強はあまりやっていなくて。もう、すごく画力の高い方たちに引っ張られていった感じで絵を描いていました。

あとは、コミッションサイトで毎日描いてアップする、というのを1年ぐらいやっていた時がありました。
武者修行みたいなというか、本当に低価格でやっていて。
毎日5枚とか6枚を上げていくっていう。それで365日、絵を描いていた時期が1年あって、かなり身に付いたのかなと思います。

―ごった煮ス~プ!さんの絵は色使いが特徴的ですが、色の選び方については何か勉強されたんですか?

ごった煮ス~プ!:お買い物をする時とか…例えばバスタオルを1枚買う時とかも、かなりカラフルな色合いのものを選んでいて。
そういうカラフルなものに囲まれた生活をしているからかな、というのはありますね。

色に関する書籍を買う事はしているのですが、専門学校などは通っていないので独学です。CMYKじゃ表現できない色ばかりを使ってしまうのですが、彩度高い色が大好きです。
画面が明るくなる、その色を使うことで、自分の中のテンションがすごく上がる、という色選びをしています。

色んな方に見ていただけるっていう、『広がった瞬間』がとても嬉しい

―現在は、どのようにお仕事を取っているんでしょうか? また、忙しくなってきた時のお仕事の優先順位は、どう決めていらっしゃるのでしょうか。

ごった煮ス~プ!:お仕事は、X(旧Twitter)を見ていただいて、ホームページのフォームからお問い合わせをいただくことが増えました。ホームページを作って良かったなと思いました。

今は、来たお仕事は全件お受けしている状態です。
「自分のイラストに興味を持っていただいてありがとうございます」という気持ちしかないので、今はもう、選ぶというよりは全件お受けしています。

お仕事の優先順位としては…
私は平日会社員として働いているので、日中全く動けなかったり、帰ってきても子供が寝るまで結構バタバタしていたりで。
深夜とか、子供が寝た後の、本当に隙間時間に絵のお仕事をやらせてもらっていることが多いのです。
いつも早めに納品させていただくことが多いんです。何かあった時に、自分の中でスケジュールの組み立てが上手くいかなくなっちゃったりするので。
なので、納期が一番、優先順位が高いかもしれないです。

―クリエイターとして活動する上で、不安などはありましたか?

ごった煮ス~プ!:実際に働いていて、子育てもしているので、時間があまり取れず両立ができるのか、というところが、いつも不安ですね。
不安というか、バランスを見ながらやっていて。
イベントに出る時も、夫に子供を預けて行く瞬間とかがあるので、「大丈夫?」みたいな感じで夫や子供に訊いたりして、家族のバランスを考えながらやっています。
この点はずっと不安です。今後も続けていられるのかな、と。
深夜帯にやったり、隙間時間にやったりしていると、これからおばあちゃんになっていった時、それでできるのかなという不安が漠然とありますね。

―絵を仕事にしていて良かったことは、何ですか?

ごった煮ス~プ!: Vtuberさんのお仕事をさせていただいた時には、その Vtuberさんのファンの方に私のことを知っていただけたり、そこから私の絵を見ていただけたり。色んな方に見ていただけるっていう、『広がった瞬間』がとても嬉しくて、良かったなと思います。

Vtuberさんだけでなく、雑誌に載ったりすると、本屋さんで見ていただく瞬間もあるので、そこからまたお仕事が広がったりとか。
多くの方に見ていただけているのが嬉しいなと思っています。

―逆に、大変なことはありますか?

ごった煮ス~プ!:やっぱり、プライベートとのバランスが難しいなと。
どうやっていくか、考えていかなくちゃなと思っています。
今日できる日は今日やるけど、次の日、ちょっと体力がない時は全力で寝る、みたいな。
自分の中のバランスを整えつつ、やっています。

―最後に、今後の目標や展望を教えてください。

ごった煮ス~プ!:「この絵見たことあるな」って思ってもらえるくらいのイラストレーターになりたい、という漠然とした目標があります。ずっと長く愛されるイラストレーターを目指したいです。

直近の目標でいうと、色々イベントに出させていただく機会が多いので、できる限りたくさんのグッズやイラストを、もっと描けるようになりたいなと思っています。
書籍のお仕事や、アーティストグッズのイラストのお仕事などどんどん幅を広げていきたいです!

SHARE
  • URLをコピーしました!
index