「強制的に絵を描ける、という環境に飛び込んでいく」

index

ペンギンが好きだし、植物も好きだし…とゆるっと考えたキャラクター

現在の活動内容について教えてください。

DECOMI現在は業務委託としてイラストの仕事をしつつ、趣味に近い形で「花ペンギン」というキャラを描いて、SNSに投
稿したりグッズを作ったりして活動しています。

普段仕事で描いているのは等身高めの絵で、花ペンギンとはガラッと絵柄が違いますので、投稿を分けるため
に昨年からX(旧Twitter)で別アカウントも始めました。

私は以前ゲーム会社に勤めていたのですが、2023年頃に退職しました。
ありがたい事に退職後も、業務委託という形でお仕事をいただいています。 

なるほど。どういう流れでゲーム会社就職に至ったのでしょうか?

 DECOMI私は美術系の短大を卒業した後、就活に失敗しましてそのまま一旦ニートを経て、パン屋でアルバイトをしていました。
しばらく経った時に「このままでは絵を描かないで終わるな」と焦り、どうにか絵が描ける環境に行けるよう就活を再度頑張った結果、当時社員50名居ないくらいのゲーム会社に無事に就職できた、という経緯があります。
そのゲーム会社が、幸運な事に今では上場するまで大きくなりまして、現在も業務委託で仕事をさせていただいているところになります。 

美術系の短大に行っていらしたとのことですが、高校は普通科で?

 DECOMIいえ、デザイン寄りで一眼レフカメラで写真を撮って展示する、みたいなことをやるような学科のある高校でした。 専門学校ではないのですけど、美術系のデザイン科が総合的に集まった学校で、私はその中でも何故かカメラを扱うところに行っていたんですよね。
今はもう、一眼レフは触っていないですけど(笑)

紆余曲折があったのですね。ちなみに『花ペンギン』は、いつ頃に生まれた子なのでしょうか?

 DECOMI2018年くらいの時期に、「ペンギンが好きだし、植物も好きだし」みたいな感じで、ゆるっと考えたキャラクターでした。
それを何となく描いて、投稿してみた、という形で始まったんです。

花ペンギンは基本的に、デザインフェスタでグッズを売ることが一番多かったのですが、最近では個展のような形でグッズを作って、水彩画の作品を展示する、ということにも挑戦させていただきました。 

ありがとうございます。では、高校から美術系に行っておられたということですけれど、イラストレーターとしてお仕事をしようと決心したきっかけを教えてください。

 DECOMI私はRPGなどが好きで、小さいころからよくプレイしていました。
その時から何となく「ゲームを作る仕事をしたいな」と考えていたんですよね。
小さい頃から絵を描くのが好きでしたから、自然とゲーム会社のデザイナー職を意識していたように思います。

 ご自身の作品スタイルや方向性については、どのように決められましたか?

 DECOMI花ペンギンは、自分が描いていて癒されるようなものを描きたかった結果、現在のようなゆるい方面の絵柄になっていた、という感じです。
私は仕事と花ペンギンで絵の方向性がまったく違うので、少し回答に迷った部分もあるのですが
全体的な方向性としては、昔からファンタジー系が好きだったこともあって、ファンタジー方面に寄っているなとは思います。 

どんな絵を描きたいのか、それを描くためにはどんな知識が必要なのか

 作品を描くにあたって大切にしていること、意識していることがあれば教えてください。

 DECOMIパッと見てくれた人に「何かいいな」と思ってもらえるかどうか、という部分を大切にしています。
動きや構図、配色など、「何かいいな」のポイントは人それぞれにあると思うのですけど、誰かの「ここ、いいな」に気持ちよく刺さるような、そういったものが伝わるような絵が描きたいなと思っているんです。
難しいことではありますけど、そこを大切にして描いていますね。

影響を受けたクリエイターさんはいらっしゃいますか?

DECOMI天野喜孝さんが本当に好きで、今もよく作品を眺めています。
自由で、唯一無二な感じにすごく惹かれて、色々と参考にしたいのですけど、すごすぎてできない、みたいな感覚がありますね。
それでも、動きだとかデザイン性だとか、ちょっとゆるいところもあるようなラフさ加減などに、とても憧れているのでそういった部分を少し参考にしたりはしています。

あとは、ジブリ作品の空気感が好きですね。
『もののけ姫』に登場するコダマなど、ああいった不思議生物系がちょこちょこしている空気感が、本当に好きすぎます。 

では、画力や作品のクオリティを上げるために意識していること、おすすめの方法などはありますか?

 DECOMI単純に『光と影』などの絵の技法を勉強した時に、画力は上がったなというう気はしました。
ただ、それで自分が描きたい絵を描けるようになったかというと、そこはそうでもなかったな、とも思っています。
漠然と、技法や、画力を上げるための練習・勉強をしても、自分の好みに合わなければ、やっぱり上手く身に付かないな、と。
どんな技術でも、必要性が理解できなければ忘れてしまいますし、「せっかく勉強したけど、これって必要だったかな」と感じてしまうと、本当は大事かもしれなくても、身に付かないなと感じることがあったんですよね。

ですから、漠然と画力を上げるための練習をするよりは、自分がどんな絵を描きたいかを考え、それを描くためにはどんな知識が必要なのかを意識しながら勉強する、という部分が大事かなと、私は思っています。

どんなに好きでも、何かしらの強制力がないと毎日絵を描けないタイプ

現在は、どのようにお仕事を取っているのでしょうか。また、忙しくなった際に受けるお仕事の優先順位などもあれば、教えてください。

DECOMI主軸として、元々勤めていたゲーム会社から業務委託で仕事をいただいている、というのがあります。
後は空いた時間を使って花ペンギンの作業をしたり、別の企業の仕事も受けたりしています。

スケジュールが逼迫する時はそうですね。
今のところ、作業スピードを考えて、できる範囲で受けているつもりではあるのですけど、まだちょっと見誤っているところがあるんですよね。
なので、主軸の仕事や別の仕事で忙しくなった時に、真っ先に煽りを受けるのが花ペンギンの作業です。
花ペンギンに関しては、半分趣味みたいな感じでやっていますので、そこで優先順位が決まるというか、花ペンギンはちょっと置いておくか、となってしまう時はありますね。

クリエイターとして活動する上で、不安などはありましたか?

 DECOMI不安定な職に就くのが怖かったもので、フリーのイラストレーターを目指すというよりは、ゲーム会社に就職して、金銭的に安定しながら描き続けたいと思っていました。
あと、SNSで自発的に毎日絵を上げたりなどの活動が、私にはすごくストイックに見えていたので
そういった活動で人気を得るのは、自分には不可能だな、と感じていたんです。
なので就職して、安定して絵を描き続けたい、という気持ちが最初から強かったです。

その思いで色々と積み上げた結果、今は体制が整ってきて、とてもいい状態で活動できているのかな、と思っています。
体制が整うというか、こうなるまで、自分がフリーランスをやるとは思っていなかったんですよね。
会社でずっと勤めて、絵を描き続けるタイプかなと思っていました。

自分には、会社勤務のデザイナーみたいな仕事がかなり向いている、と思っていまして。
何かしらの強制力がないと、私は毎日絵を描けないタイプなんです。
絵を描くのは好きですけど、SNSで毎日絵を上げている人達のようには、毎日描けない。
でも会社で仕事があれば、毎日絵を描けますし、着実に上達していく。
そんなふうに、ゲーム会社で働くということが、自分にとってすごく都合のいい環境だなと。

クリエイターさんの中には、そういった会社勤務が性に合わない人も、たくさんいらっしゃると思います。
でも私のように漠然と「絵を仕事にしたいな。でも特別描きたいものも、そこまで多くないな。でもなんか絵は無限に上達したいな」という欲張りなことを思っている人は、強制的に描けるような就職先を頑張って探して、入社できるように頑張るのがオススメだと思います。

ありがとうございます。では、絵をお仕事にしていて良かったと感じたことがあれば、教えてください。

DECOMIゲーム会社に就職したいなと思っていた時から、キャラクターデザインを仕事にしたいという気持ちがありましたので
その点から言えば、今キャラクターデザインの仕事ができていることが希望通りと言いますか、お仕事にして良かったなと感じますね。
ゲーム会社に就職していなければ絵を描き続けていられなかったかもしれませんし、今より絵も下手だったと思いますので、本当にすごく良かったなと思っています。

逆に、大変なことはありますか?

 DECOMI本当に個人的な思いなのですが、元々SNSを全く頑張れていなかったので、キャラデザをやっているといっても知名度が全くない、というところが大変というか、悲しいというか

会社に所属している限りは、キャリアなどで信頼がありますから、知名度がなくとも特に困りませんでした。
でも、フリーで活動するとなるとイラストレーターは承認欲求の塊だなと。やっぱり、知名度が欲しいんですよね。
なので、知名度がない、というところが大変というか、会社に勤めてからフリーになった人間としては、あまり良くなかったところかな、と思います。
もちろん、会社に勤めながらSNSでも活動して知名度があるという方も居るので、自分が頑張れてなかっただけという話なのですが。

まさに今、花ペンギンという自分の考えたキャラクターを売ったり、キャラデザをやったり、ということを徐々に発信でき始めたところですので、頑張らなければと思います。

 それでは最後に、今後の目標や展望を教えてください。

 DECOMI自分らしい絵を描けるように、もっと成長していきたいです。
それから、やっぱり知名度を上げて、自分のできる仕事を増やしていきたいので、今後はSNS活動を重点的に頑張っていきたいと思っています。

大きな展望などは、今のところ考えていないのですが
以前、花ペンギンで個展をさせていただいたことがあるのですけど、そういうものも、またやりたいと思っています。

現在販売中の
DECOMIさんの新着グッズ

SHARE
  • URLをコピーしました!
index