検索
【erumina - エルミナ】記事一覧インタビュー「キャラクターが主役のお話づくり」ことりさん

「キャラクターが主役のお話づくり」ことりさん

ことり

ことり

Profile

親しみやすく友達のようなキャラクターを描きます。元任天堂デザイナー。ニンドリで4コマ連載中。バンタン非常勤講師。 デフォルメ系のキャラクターデザイン、キャラクターグッズデザイン、イラスト制作が得意です。入稿用のデザイン制作も出来ますので、ご相談ください。

クリエイターの商品はこちら

「描くこと」を続けるためにデザイナーを目指したこども時代

—はじめに、イラストレーターになったきっかけを教えてください。

ことり:幼稚園の頃から絵を描くこと好きで、将来は絵描きさんになろうと思っていました。
幼いながらに母に相談したところ、絵が売れないとやっていけないと言われ悩んだ末、小学生のときにデザイナーという職業を知り、デザイナーを目指して、芸大のデザイン学科に入学しました。
デザイン学科でデザインのほかにも、絵本、イラスト、キャラクターなどの描き方についても学びましたが、自分には手描きのキャラクターが楽しいなと。

卒業してからは大手ゲーム会社に就職し、ゲーム会社のキャラクターを描く以外にも自分でキャラクターを描くことが出来た一方で、もっと自分の好きなキャラクターを好きなように描いてみたいな、という欲求が高まっていきました。

—大手ゲーム会社に就職して、こどもの頃からの絵で食べていくことの夢が叶ったわけですが、好きが止まらなかったと。

ことり:はい。在職中も水面下で趣味として活動をしていました(笑)

—趣味を本気でやっていくことになったわけですが、何がきっかけでしたか?

ことり:出産を機に退職したので、出産がきっかけでしょうか。
退職のきっかけは、絵を描きたいという想いだけでなく、子育てに時間をとりたかったこともあります。
出産の後、仕事探しをしている中で起業家セミナーを見つけ、セミナーに通いながら事業計画書を作る中で、起業する意思を固めました。
全国起業家セミナーコンテストに出場する機会を得たのですが、そこで中小企業長官賞をいただくことも出来ました。

—中小企業庁長官賞はすごいですね。賞をとったことで何か変わりましたか?

ことり:融資などを利用しなかったので具体的な支援は受けなかったのですが、京都商工会議所の紹介で京都知恵産業フェア(京都ギフトショー内)という商談会に「おしのびさん」として出展し、京都で横の繋がりが出来ました。商談会への参加や個人的な営業で、おしのびさんグッズをLOFTや東映太秦村など販路を広げることが出来ました。

—イラストレーターで商談会って珍しいですよね

ことり:一度顔を合わせた人にデザインを頼みたいと考えている企業さんもおられるようで、私の場合は思っていたよりもたくさんお仕事をいただくことが出来まし た。 クライアントワークは、東京の大きな商談イベント「クリエイターEXPO」に 出てからお問合せが増えました。また、コロナが終われば出展したいと考えています。

—おしのびさんを創作するきっかけはあったんでしょうか

ことり:イラストレーターとして、どんなイラストを描くか、ということでかなり迷いました。例えば、人気の高い犬や猫をモチーフとしたほうがいいかな、とか。悩んだ末、もともと戦国ファンなので忍者を描くことにしました。 京都らしい和雑貨にもできますし、海外にも人気があります。

おしのびさんを描きはじめと同時に、出産が重なったこともあり、メインの忍者は実は息子と同じ名前なんです。 また、2人目を出産した時には赤ちゃんのキャラクターを増やしました(笑)

—息子さんとともに、おしのびさんが誕生したんですね!

ことり:はい。自分のこどもをモデルにしていることもあり、おしのびさんは私にとってとても大切なキャラクターたちです。

—おしのびさん以外にはどんなものを描いてらっしゃいますか

ことり:おしのびさんのほかには、企業案件、クライアントワークとしてキャラクターデザイン、イラスト、ゲーム雑誌での4コマ漫画連載、グッズデザイン、企業ロゴ、などを手掛けています。おしのびさん、クライアントワークのバランスをとりながら仕事を進めています。

—コロナの影響はいかがでしたか

ことり:委託販売の打ち切りやイベントの中止などがあり、グッズ販売はお休み中です。 もともと「Nukenin」でのゲーム制作やクライアントワークと二本柱で 活動していたので、最近はそちらをメインに事業を進めています。 状況が落ち着いたら、またイベントにも出たいですね。

イラストだけでは伝えきれない世界観をどう伝えるか

—今後の展望について教えてください

これまでは生活面とか体力面に余裕がなかったこともあって、一枚のイラストをグッズにしていただけでしたが、それだとストーリー性にかけるので、魅力が半減してると感じています。
描いているのはキャラクターなので、キャラクターが主役のお話づくりを積極的にしていきたいと考えています。

—最後にファンのみなさんに一言お願いします

これからも、おしのびさんのお話や楽しい体験になるものをつくっていきたいと思っていますので、応援よろしくお願いいたします。

関連する記事

Related articles

インタビュー

「SNSを通して世界が広がる」上ノ句さん —クリエイターさんとしての主な活動を教えてください。 上ノ句:SNSを中心に創作イラストを発信しています。それに付随し…

インタビュー

「日々想う気持ちや節目の出来事、また絵を通して伝えたいテーマを表現」miiさん 自分の絵を色々な人にカジュアルに見てもらいたい —クリエイターさんとして活動されるきっかけはありましたか? …

インタビュー

「始まりは、高校の美術の先生との出会い」上仲竜太さん(前半) 紆余曲折ありまして ---はじめに、イラストレーターになったきっかけを教えてください。 上仲:最初はイラストレー…

インタビュー

「作風、色使いでかわいらしさの表現を探求」chachaさん イラストレーターとして活動していきたい ―まず、chachaさんがイラストレーターを目指したきっかけを教えてくださ…

インタビュー

「見る人に「自由であること」を伝えたい」つづめさん 「自分の好き」を表現したい ―つづめさんがクリエイターを目指すきっかけはありましたか? つづめ:元々父が絵を描く…

インタビュー

「チャレンジする姿勢を大切に」トヨダイズミさん(後編) --作家への経緯や想いについて-- 前編へ 作家として「挑戦し続けること」 ---現在はどういう活動を主…


クリエイター

Creators